また3月のお話に戻ってしまいました。時系列がわかりづらくてすみません。
グリちゃんは、お家に来て1ヶ月後の3月に猫回虫がお腹にいることが判明したので、もう一度病院でドロンタールを飲みました。
↓その様子
猫回虫飼ってた!グリちゃんには念のため、この18日後にもう一度ドロンタールをお家で飲んでもらいました。
毎回チビるほどお外が怖いので、これくらいは家で済ませてあげようと思ったのです。
ドロンタールはネットで購入できます。1粒のために1箱買わなきゃいけなかったけど。涙
体重により処方量が違うので必ず箱の説明書きを確認してください。
薬を半分にして飲みやすくし(ドロンタールは大きいです)、水とスポイトもしくは小さいシリンダーを用意します。
左で頭を野球のボールを掴むように後ろから掴み上を向かせます。
そして、右手で下顎を開け素早く上あご奥に薬を突っ込み口を閉じます。
口の横からスポイトを入れ水を2、3回流し入れます。
この間ずっと上を向かせたまま、優しく喉を撫でます。
そうすることで喉から胃までが垂直に近くなってスムーズに薬が胃に流れます。
これを続けて2回。
はい、終了。って感じでできない暴れちゃう猫ちゃんには何かに混ぜる方法がいいですね。
グリちゃんは元ノラのビビリん坊なので、まだまだなるべく無理やり何かするのは避けたいところ。
で、
すり潰してチャオちゅーるに混ぜて食べてもらいます。
これが一番簡単です。いつものウェットごはんに混ぜても食べなかったです。
まずかったんだと思う。この薬、すごく苦いらしいのです。これを混ぜてもなお美味しいものに入れることが食べてもらうコツかも。
小さくても硬い塊は食べないので
、完全に粉にすることが重要です。
すり潰しても効果は変わりませんよ。
これを使ってます。チビすり鉢

普段、おやつは一切あげないので、「なにこれおいしいかも」といった感じでちゃんと綺麗に舐めてくれました。
いつもチャオちゅーるを食べてる子にはバレちゃうかもね。
また、念のため、食べ終わったらお口を水に濡らしたカーゼで洗って拭いてあげましょう。
ドロンタールはとても強いお薬なので
皮膚に長く残っているとそこの毛が抜けちゃいます。
普通は大丈夫ですが、念のためです。もし、毛が抜けてしまっても、何もしなくても生えてきますし、見た目は心配ですが、痛くはないので猫本人は気にしません。
皮膚の上に垂らして投与するタイプの駆虫薬でも、たまにこの症状が出る猫ちゃんもいますが、何もせず放っておけば治りますよ。
元通りになるのに2週間くらいはかかりますが。
心配かもしれませんが、
いわゆるマキロン系の消毒はしないでください。
何か汚れがついて洗いたい時はぬるま湯で落とすだけにしましょう。
何か化膿するような怪我なら、病院に行きましょう。